OUR PEOPLE

スタッフ紹介

  1. HOME
  2. スタッフ紹介
  3. 魯 佳瑛
GAYOUNG NO

魯 佳瑛(ノ カヨン)

日本弁理士(2014年合格)。
商標・意匠業務、特許出願・審判補助業務。
韓国語が母国語、英語・日本語堪能。
2010年より日本在住。
日本弁理士会会員。
経歴
成均館大学校、LLB(法学)・BA(映像学)複数専攻
専門分野
商標・意匠
<経歴詳細>
  2000年 成均館大学校入学(大韓民国ソウル、法学及び映像学専攻)(~2006)
  2006年 世韓国際特許法律事務所商標部入所(大韓民国ソウル)(~2007)
  2007年 金·張法律事務所商標部入所(大韓民国ソウル)(~2008)
  2009年 フランス語学留学(A1)
  2010年 来日(以後日本に定住)
  2012年 新樹グローバル・アイピー特許業務法人入所(~現在)
  2015年 弁理士登録

<専門分野>
  国内外の商標・意匠の出願、調査、審査対応、異議・審判、侵害対応に携わる。語学力と文化柔軟性を生かし、
  日本及び海外クライアントからの広範囲の依頼に対応している。近年は、中国を中心とした日本・韓国・台湾等を含む
  東アジア地域における様々な商標権・意匠権侵害対策に携わり、模倣品対策に実行性のある権利取得をお手伝いする。

<言語>
  日本語(日本語能力試験JLPT、N1満点)
  英語(TOEIC975点)
  韓国語(母国語)
  中国語(業務遂行レベル)
  フランス語(A1レベル履修)

<資格>
  2015年 日本弁理士登録

<セミナー講師歴>
  2017-18年「ASEAN知財研究会(商標編)」(大阪発明協会主催、共同講師)
  第1回 ASEANとその商標制度の概要 ~ASEANとは~
  第2回 タイの商標事情
  第3回 インドネシアの商標事情
  第4回 ベトナムの商標事情
  第5回 シンガポール、マレーシア、フィリピンの商標実務
  2018年「商標実務の勉強会」(JETRO主催、共同講師)
  2018-19年「ASEAN知財権研究会2018(商標・意匠編)」(大阪発明協会主催、共同講師)
  第1回 アセアン商標・意匠制度概要
  第2回 タイ、インドネシアの商標・意匠実情
  第3回 ベトナム、フィリピンの商標・意匠実情
  第4回 シンガポール、マレーシアの商標・意匠実情
  2019年「米国意匠セミナー勉強会」
  2021年「商標担当者が知っておきたい米国商標制度」(経済産業調査会主催、共同講師)
  2021年「中国の商標・著作権・不正競争最新動向」(経済産業調査会主催、コーディネータ)

<著書>
  経済産業調査会発行月刊誌、「知財ぷりずむ」のコラム「リレー・マンスリーニュース」のコーディネータ及び編集者を担当。
  2019年5月「マレーシア料理のご紹介」
  2019年10月「ベトナムの親達の猛烈な投資熱」
  2020年3月「マレーシアでの第の人生」
  2020年7月「Little Red Dot(小さな赤い点)」
  2021年1月「東南アジアにおけるトラベル・コリドー構想」
  2021年6月「マレーシアのハリ・ラヤ・アイディルフィトリ」
  2021年11月「インドネシアでゴルププレーを」

Patent Attorneys

弁理士への業務依頼をご検討の皆様へ
弁理士紹介はこちらです。
弁理士一覧へ

Openings

弊所での就業をご検討の皆様へ
求人に関する情報はこちらです。
募集状況一覧へ

Articles

弊所発信情報にご関心ある皆様へ
出版物掲載記事をご紹介しています。
(別サイトへジャンプします。)
定期更新コンテンツの一覧へ
弁理士法人新樹グローバル・アイピーは世界展開するUnited GIPsグループのメンバー事務所です。
United GIPsのウェブサイトもご参照ください。